最近おめでたいことに友人がお子さんを授かりました!
しかし、初めての妊娠ということもあって不安な日々が続いているみたいです。
旦那さんと二人暮らしで、ご両親とも離れているためか、なかなか相談出来る人がいないと不安を漏らしていました。
特に最近の悩みは寝汗の量がいつもより多いのが心配とのことで、お節介ながらもいろいろ情報を仕入れてみて話してみたところとても喜んでくれました!
せっかく仕入れた情報をこのままにするのはなんだか勿体ない気がしたので、今回は同じ悩みを抱える皆さんのお力になれたらと思い、この場を借りてお話したいと思います!
スポンサーリンク
目次
知っておきたい!妊娠前と妊娠中の基礎体温の違い
基礎体温とは、寝起き直後の体が一番安静にしている状態時の体温のことを言います。
この基礎体温、生理周期を確認するのに使っている女性も多いと思いますが、妊娠しているかどうかを確認する為にも絶対に不可欠なもので、妊活の基本とも言われているんですね。
なぜ基本なのかというと、基礎体温には……
- 生理開始から排卵までの『低温期』
- 排卵から次の生理までの『高温期』
この二種類があって、その間にある『排卵期』がもっとも妊娠しやすい時期と言われているからなんです!
また基礎体温はデリケートなものなのでその日の体調等で変わりますが
- 高温期では36.7℃~37.0℃前後
- 低温期では36.2℃~36.7℃前後
これが平均的な体温だと言われています。
でもこれが妊娠中になるとまた話が変わりまして、妊娠初期の平均的な基礎体温は『36.5℃~37.0℃』になると言われているんです。
お気付きになりました?
そうなんです!妊娠すると高温期が続くと言われているんです!
個人差はありますが、一般的に高温期が21日以上続いて生理が来ないと妊娠している可能性が高いと言われているので、積極的にチェックしたいですね!
スポンサーリンク
寝汗は良いもの?悪いもの?
妊娠の初期症状として高温期が続きます。
つまり体温が上がった状態が続くという事です。
そしてそれは、寝汗の量も増すということですよね。
私の友人も寝苦しさに耐えられず夜中に何度も目を覚ましてしまうと言っていました。
しかし、高温期だけが原因というわけではなくて、妊娠することで起きる身体の変化も体温が上昇する原因になっているんです!
脂肪がつく
妊娠すると、胎内の赤ちゃんを守る為にお腹の脂肪が自然と増えるのですが、脂肪が増えることで熱が籠りやすくなり、体温も上がっていきます。
周りの妊婦さんを見るとふっくらしている人ばかりですよね。
※妊娠周期が進む度に脂肪は増えていきます。
乳腺が発達する
妊婦さんが最も汗をかくのは胸元だと言われていて、これは母乳を出す為に乳腺が発達することで、血流が胸へと集中することが原因なんです。
もちろん胸元以外も汗をかきますが、寝汗自体はどれだけ量が増えても病気というわけではありません。
逆に、妊娠中は激しい運動が出来ないので、いっぱい汗を出した方が健康的とも言えます。
問題は、寝汗によって身体が冷えるということです。
そもそも寝汗は就寝時に上がった体温を下げる為にかくものなんですが、これを放置すると身体も冷えてしまいますし、脱水症状になったりしたら大変です。
寝汗をかいたら
着替える
これが一番です。
汗をかいたままでいるとあせもになってしまうので、事前に予備のシーツや寝間着を用意しておきましょう!
水分を摂る
基本的にコップ一杯分の汗をかくと言われているので、汗で流れた分を補給しましょう。
飲み物はジュースや珈琲ではなくて水か麦茶にしてくださいね。
意外にも麦茶は産婦人科の先生も推しているんですよ!
朝にシャワーを浴びる
身体を清潔に保つことでリフレッシュ出来ますし、あせもの対策にもなります。
肌への刺激が弱いベビーパウダーなど使うのもいいですね!
何度も言いますが、寝汗をかくこと自体は悪いことではありません!
なるべく深く考え込まず、自分とお腹のお子さんを大事にしてくださいね!
スポンサーリンク
ちょっと特殊?基礎体温の低下
妊娠初期には基礎体温が上がるのが普通ですが、中には基礎体温が下がってしまう場合もあります。
胎盤が完成する
先ほど妊娠の初期症状として、乳腺が発達したり脂肪が増えるので体温があがると言いましたね。
これは赤ちゃんとお母さんを繋ぐ胎盤というものを作る過程で起こるもので、胎盤が完成すると徐々に体温は下がっていくんです。
胎盤の完成は妊娠してから「12周~15周」頃と言われていますが、これも個人差があるので中には12周よりも早く出来る人もいるそうです。
早くに胎盤が完成するのは病気でもなんでもありませんが、それでも気になるようならすぐに病院に行きましょう!
外気温の低下
純粋に部屋の気温が低い状態です。
あまり体を冷やし過ぎるのはよくないことなので、エアコンの温度設定等は気をつけましょう!
睡眠不足やストレス
妊娠初期中は不安も多く、心身共にいつも以上に過敏になっていると基礎体温が不規則になって正確に計れなくなってしまいます。
音楽を聞いたり軽い運動をして適度にリフレッシュしましょう!
特に多いものを上げさせてもらいましたが、人によって原因がまったく違うのでなんともいえないのが正直なところです……。
2、3日様子を見ても基礎体温が下がり続けるようならば、病院で診察を受けることをオススメします!
スポンサーリンク
まとめ
- 基礎体温は妊娠しているか確認するのに大切。細めにチェックしよう!
- 妊娠すると体温があがるので寝汗は多くなる。身体を冷やさないようにしよう!
- 人によっては体温が下がる事もあるけど病気ではない!
初めての妊娠は誰でも不安なもの。でもその不安の先には新しい家族との幸せな生活が待っていますよ!
でも、本当に不安でどうしようもない時はすぐにお医者さんの元へ行ってくださいね。