30代主婦があいうべ体操でいびき改善効果を実感した体験談!

睡眠

アフィリエイト広告を利用しています

みなさん、自分のいびきで恥ずかしかったり、寝苦しかったりしたことはありませんか?

私(筆者)は女性ですが、若いころから睡眠中にいびきをかくことがあり、学生時代に合宿などで恥ずかしい思いをしたことがあります。

また、いびきが原因で寝ている最中に息苦しくて起きてしまったりすることも・・・

そんな時に「あいうべ体操」でいびきが改善できると知り、物は試しと実践してみることにしました。

1週間実践してみて、いびきも減り寝苦しいのが改善した気がします。

私が実践した詳しい内容と、実感した効果を紹介します。

スポンサーリンク

目次

あいうべ体操を実践する前の私

私が自分のいびきを自覚したのは、高校生くらいだったと思います。

寮生活をしていたので、友人から指摘されたのがきっかけでした。

現在30代ですが、相変わらずいびきもあるようで、特に疲れている日は寝ているのに息苦しくて目を覚ますこともあるくらいです。

なんとなく寝ながら感じるのは、舌がノドに沈み込んで呼吸がしづらいということです。

あいうべ体操の実践

「あいうべ体操」とは口周りや表情筋を鍛え鼻呼吸をしやすくすることで、いびきの改善や小顔とほうれい線予防などにも、効果的なお口の体操です。

●あいうべ体操の詳しいやり方はこちら

●あいうべ体操の本はこちら

 

「あいうべ体操」を1日30セットを目標に、食器洗いの最中・歯磨きしながら・入浴中など、自分が行える範囲で1週間実践してみました!

あいうべ体操の注意点

「あいうべ」と発音または口を動かすだけなのですが、やってみると意外に顔や舌がとても疲れます。

私は偏頭痛もちなので、やりすぎると頭痛が引き起こされることもありました。

頭痛持ちの方は、体調を見て少ないセット数から始めることをお勧めします。

また顎を大きく開くので、顎が痛くなる方もやりすぎは禁物です。

あいうべ体操の難しかった点

難しかった点は、甘え盛りの3歳の息子がいるのですが、決まった時間に「あいうべ体操」を実践できないことでした。

なので、なるべく1日30セットを家事の最中に小分けにして行うようにしました。

食器洗いをしながらの「あいうべ体操は」やりやすかったです。

続けることが大事なので、忘れずに毎日行うことにも苦労しました。

実践してみた感想

1週間、実践してみて感じた効果は主に4つです。

  • 寝起きにのどが痛くない
  • 鼻呼吸を意識するようになる
  • いびきは改善しているよう(家族談)
  • 頬のあたりがシャープになった気がする

あいうべ体操を実践する前は、自分自身が口呼吸していることに気が付きませんでした。

1週間行うことで、舌が上あごのくぼみに納まることで口が閉じやすく、鼻呼吸がしやすくなりました。

寝ている最中も、口呼吸→鼻呼吸に変わったことで、喉の乾燥による痛みがなくなったようです。

以前から寝苦しく感じていた、舌がのどに沈む感じも改善され、いびきの改善にもつながったと思います。

あいうべ体操の効果の一つ、ほうれい線予防はあまり実感することができませんでしたが、頬は少しすっきりした気がします。

しばらく続けたら、ほうれい線予防にも効果が出てくるかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

「あいうべ体操」を実践する以前は、睡眠中のいびきや息が苦しい感じがありました。

「あいうべ体操」を1日30セットを目標に1週間続けたことによって、以下の効果を実感しています。

  • 寝起きにのどが痛くない
  • 睡眠中は鼻呼吸になった
  • 寝苦しさも感じなくなった
  • いびきは改善しているよう(家族談)
  • 頬のあたりがシャープになった(気がする)

ただし、頭痛持ちの方やあごの痛い方は、注意して行ってください。

いびきを改善したい!けれど、何から始めればいいのかわからないという方は、

まず「あいうべ体操」を実践してみてください。

お金もかからず、手を動かしながら、その場で実践できるのでお勧めですよ!

タイトルとURLをコピーしました